個人向け火災保険が10%値上げ&水災区分を5区分に

正式に確定した情報ではありませんが、2022年に引き続き2024年も火災保険が値上がりする模様です。

ポイント
  • 値上げの要因は、台風など自然災害の多発で保険金の支払額が膨らんでいるため。
  • 値上げ対象は個人向けの火災保険。法人(企業向け)の火災保険は対象外。
  • 保険料引き上げは過去6年で4度目。値上げ幅は10%超。前回の値上げは2022年10月。
  • 水災保険料(洪水時の床上浸水等の補償)も全国一律から市区町村別に5段階に分ける。

2022年10月の値上げは、過去最大の全国平均約10%の値上げでしたが、今回も10%超ということで、家計には大打撃です。マンションにお住まいの方は元の保険料が比較的安いので大きな影響はないと思われますが、木造一戸建ての方は目に見えて実感するでしょう。

火災保険料・値上げの推移

火災保険・全国平均引上げ率
火災保険の保険料・全国平均引上げ率(最新版グラフ)
火災保険料引き上げ年全国平均引き上げ率
2014年3.5
2018年5.5
2019年4.9
2022年10.9
2024年10%超
※確定した情報ではありません。

水災保険料をこれまでの全国一律から市区町村別に5段階に分けることから、洪水リスクの高い地域は保険料が大きく上がる可能性があります。

これを機に火災保険の見直しを検討されてはいかがでしょうか。今では通販型の自動車保険、ネット契約型の生命保険も一般的になってきましたが、ネット契約型の火災保険もありますので活用するのも一つの手です。

電卓最短10秒クイック試算
👇

ネット火災保険・いえほ